※開催日程は「お知らせ・新着」「予定表」またはTwitter、Facebookでご確認ください。
※現在、COVID-19感染拡大に鑑み、全ゼミをオンラインで開催しています。
ゼミナールへの参加
現代朗読の活動は、ゼミナール(ゼミ)でのトレーニングが中心になります。
現代朗読を体験したい方は、ゼミの体験(単回)参加があわせて3回まで可能です。
4回目以降は、ゼミ生としてご参加ください。
現代朗読のトレーニングとは
現代朗読のトレーニングとは、身体への意識を養うことが中心で、ゼミ前半は毎回「ルーティンワーク」としてテキストを読みながら体を動かすといったことをおこないます。
体を動かすといっても、激しい運動などは一切ありません。その場でゆっくりと前後左右に体を動かす、室内をゆっくりと歩きまわるといったもので、歩きまわることが困難な場合は椅子に座った状態でも可能です。
このルーティンワークは、「動く瞑想」とも呼ばれています。マインドフルネス・トレーニングでもあります。
それは自分自身と向き合うことであり、他者との比較(上手い・下手、優劣)は一切ありません。
日々続けていくと、見えるものと身体感覚が変化していきます。
2種類のゼミ
COVID-19の収束までは基本的にオンラインのみでおこないます。
ネット会議システム「zoom」を利用します。使い方は記事文末をご参照ください。
内容 | 対象者 | |
本ゼミ
毎月2回(第1・3日曜 10〜12時半) 講師:野々宮卯妙 |
毎回:ルーティンワーク(呼吸〜体認)、エチュード
|
体験参加OK※ |
自主ゼミ(不定期、30分〜1時間) | ルーティンワーク(呼吸〜体認)、エチュード
|
ゼミ生のみ |
※あわせて3回まで体験参加できます(4回以降は要ゼミ生登録)。
ゼミ生ができること
- ゼミ生(月額制)は現代朗読のすべてのゼミに参加できます。
- ゼミの録画を、その月に参加できなかった回も含めてすべてご覧になれます。
- Facebook の非公開グループに参加いただき、ゼミやイベント参加の受付や資料の共有をします。
ゼミ単回(体験参加)への参加申し込みはこちらから↓
会費
zoomの使い方
オンラインでの参加には、zoomというネット会議システム(無料で使用可、通信費別途)を使います。
パソコンでアクセスされる方はこちらをご覧ください。
スマートフォンやタブレットでアクセスされる方はこちらをご覧ください。