2月の現代朗読体験講座のお知らせ(2月1日)
現代朗読協会の朗読体験講座、2014年2月の […]
自分に嘘をつかない
基本は共感とマインドフルネス
音声・文章コンテンツの自作・発表をサポート
現代朗読協会の朗読体験講座、2014年2月の […]
今日は今年初ゼミ。 朝ゼミは体験参加の方がお […]
現代朗読は表現行為のひとつだが、表現の場だけ […]
現代朗読協会では「こう読まねばならない」「こ […]
ハイクォリティなオーディオブックを制作してい […]
昨年秋くらいから(原因はわからないが)なんと […]
現代朗読協会では、朗読を中心とする表現を学ん […]
現代朗読にたいする関心がたかまるなか、現代朗 […]
ハイクォリティなオーディオブックを制作してい […]
現代朗読協会では「こう読まねばならない」「こ […]
現代朗読協会の朗読体験講座、2014年1月の […]
名古屋市内での年末ワークショップ企画、ただい […]
朗読でも音楽でも表現の世界で即興ができない、 […]
アイ文庫と水城ゆうがお送りするビデオポッドキャスト「あいぶんこ朗読ポッド」は、朗読ライブ、オーディオブック、朗読ゼミやワークショップ、共感的コミュニケーションや音読療法など、アイ文庫が協賛し水城ゆうが開催しているさまざまなコンテンツを流していきます。
5回めは、現代朗読協会主催の「現代朗読基礎コース 全10回」のうち、最近おこなわれた第7回からふたたび一部抜粋してお送りします。
だい7回からの抜粋はこれが最後となります。
安全や安心のニーズから、人は偶然性をなるべく忌避し、予定されたことが予定されたとおり進んでいくようにものごとを「構築」しようとします。
それは表現の場でもおこなわれます。
現代朗読ではそれを排し(脱構築)、偶有性の時間に勇気を持って飛びこんでいくことで、イキイキとした嘘のない表現をめざします。
現代朗読基礎コースの次期スタートは2014年1月18日(土)です。
詳細とお申し込みはこちら。