4/22(火)「ののみずしゅん4〜夜と朝をこえて」@渋谷・サラヴァ東京

2014年4月22日、火曜日夜。
渋谷〈サラヴァ東京〉にて「ののみずしゅん with 現代朗読群読」ライブを開催した。
「ののみずしゅん」とは、朗読の野々宮卯妙、作・演出・音楽演奏の水城ゆう、ヴォーカルの酒井俊の三人のことで、すでにこの三人で昨年、3回のライブをおこなってきている。
中野〈Sweet Rain〉、下北沢〈レディ・ジェーン〉、そして〈サラヴァ東京〉で、今回のサラヴァは二度めの開催となる。
ただし、今回は現代朗読の群読隊5人に加わってもらった。

最初は群読隊はオープニングアクト(つまり前座)として参加してもらうことになっていた。
ところが、その話を聞いた俊さんから、「ぜひいっしょにやりたい」と申し入れをいただいて、こちらも喜んでいっしょにやらせていただくことにしたのだ。

19時開場、20時開演。
定時を10分ほど押して、ライブがスタート。
まず私がピアノに付き(サラヴァは状態のいいグランドピアノがあってありがたい)、演奏スタート。
いつも来客からびっくりされることだが、私の演奏は完全即興で、鍵盤に指をのせる瞬間までなにを演奏するのか、自分でもわからない。
自分の内側を外側(ライブハウスの環境、お客さん、共演者、その他)とつなげ、そこから「いまこの瞬間」というまだなにも定められていない場所へと足を踏みだしてみる。
すると自分でも予測しないことが次々と起こる。

そんなふうにして今回もはじまった。
そして俊さんも完全即興のヴォイス的ヴォーカル。
野々宮もテキストこと決まっているものの、どう読むか、どう動くか、というようなことはなにも決まっていない。
音楽や共演者とのコミュニケーションのなかで動き、読んでいく。

唯一あらかじめリハーサルしたのは、群読の読みと動き。
今回は現代朗読のゼミ生であるKAT、山田みぞれ、宮本菜穂子、高崎梓、川崎満里菜の5人が参加してくれて、数回の稽古を積んできた。
稽古のときもっとも重視したのは、段取りを合わせるとか言葉がずれないようにする、といったことではなく、「体認」である。
どれだけ深く自分の身体に注目し、集中して感受しつづけることができるか。
これは現代朗読という表現がもっとも大事にしていることでもある。

私の演奏がはじまると、やがて群読隊がゆっくりとあらわれて、ステージにバラバラと立つ。
しかもお客に背中を向けて。
いまにも朗読がはじまると思いきや、あらわれた野々宮がひとりで朗読をはじめる。
そこに俊さんがからむ。
野々宮が読むのは、私が今回のために書きおろしたテキスト「夜と朝をこえて」だ。

私と俊さんと野々宮の三人が即興ではじめたパフォーマンスだが、テキストのある部分に群読が挿入される構成だった。
群読「繭世界」がスタートし、5人の読みと野々宮の読みが複雑に交差しながら、全員がステージ上を動きまわる。
群読が終わったら、ふたたび三人にもどり、第一部が終了。
ここで15分ほどの休憩をいただいた。

第二部は9時ちょっとすぎにスタート。
私、野々宮、俊さんで「夜と朝をこえて」の後半部分をはじめ、その終わりのほうで群読隊が客席うしろから朗読しながら登場。
そのままステージにあがってきて、ふたたび「繭世界」を、しかし動きは最初とは別のものでおこなう。
「繭世界」が終わると、群読隊はステージ奥の壁際に座りこんで、「糸が切れる」。

最後の部分はしだいに沈黙に向かっていき、終わりは完全な沈黙と暗転。
この部分で時間をたっぷり使うので、テキスト分量の加減がステージ構成するときいつも苦労する。
昨日も思った以上に時間がかかり、終わったのはちょうど10時だった。
長かったが、しかしこれほど集中が持続したライブは私も初めてといっていいほどで、お客さんの受け取り方はそれぞれだろうと思うが、私自身と出演者は大満足だった。
満足というのは、自分自身の表現クオリティがこれまでの自分のなかでもっとも高い位置に達せたのではないかという実感がある、という意味での満足だ。

(水城ゆう)


みなさんからの感想

サラヴァ東京・ののみずしゅん+群読、言葉にできないほどよかった!
行けてよかったし、1回だけですが御稽古に参加もできたし、とにかく面白かったです。音や声、動きなどが全身のあらゆる細胞に深く入り込んでくる感覚は、なかなか他では味わえないもののように思えました。出演者の皆さんが持つ「いのち」を確かに感じ取れた、素敵な夜になりました。
————————————-
昨夜は現代朗読初体験♡初めて「2001年宇宙の旅」を観た時と同じで「(*_*)!?!?△☆?!」でした〜(#^.^#)
————————————-
バスがなくなるので、途中で帰らなくちゃいけないのが、残念の極み(T_T)
素晴らしいライブでした。とても残念だけど、逆を言えば途中まででも観られて良かったー!と思えるライブでした。満たされた気持ちで帰れました。
あー、でも最後まで観たかった〜(笑)
————————————-
朗読と歌とピアノのコラボ。
全くどういう展開になるのか想像出来なかったが5人の女性を従えた野々宮さんが朗読するストーリーに酒井俊さんが主人公に扮し即興で歌とセリフを入れ水城さんがビアノで彩りを添えるという形だったのだろう。女性の一人曰く5人で練習はしたけど3人とは一発勝負との事。
それで35分+60分も演りきるのだからやはり凄い。
終演後酒井さんが聞き違えて「妖怪?」と仰ってたがまさに妖怪か化け物!
灰野敬二さんとの時は即興と言ってもミュージシャン同士、決まりごとや勝手は分かるのだろうが今回はストーリーに合わせて歌わなければならないし、もちろん譜面もなければ何もない。それでいて感情の表現が豊かで酒井さんの喘ぎ声でイキそうになりましたよ。(笑)
————————————-
えー、即興だったのー?すごーい!不思議な世界だったけど、なんだかすごく癒されました。
————————————-
やはりそう(即興)でしたか……しかし動きなどお二人しめし合わしたようにされてマイクの位置も計算されているのでとても即興とは思えませんでした。野々宮さんの衣装凄く素敵で目が釘付けでした。ありがとうございました。
————————————-
昨年11月30日の《ののみずしゅん》ライブが自分の引越し当日と重なって、何とか滑り込んで下北沢のレディ・ジェーンでお三方の衝撃セッションを目撃したのが昨日のことのようです。
あれも事件でしたが、今回も事件でした。えーと、ただごとではないという意味です。
立会人がいつもより沢山でしたが、多くの方々と目撃するのはいいものです。
今回は現代朗読協会ゼミ生のメンバーが初の共演を果たすこととなり、新たな試みの場に立ち会えたことをとても嬉しく思います。
白シャツ黒パンの装いってなんであんなに魅力的に見えるんだろう!ふるふるします。
ゼミ生の皆が立っているだけで綺麗でドキドキしました。
(中略)
生命を燃やして表現するとき、その人が存在しているだけですでに美しいです。
自分でも吃驚したことに、水城さんがピアノを弾き始めて、ゼミ生のメンバーが出てきて、卯妙さんが出てきたときに泣けたこと。
あの現象がなんだったのかを上手く言い表せないでいます。
酒井俊さん。
ソウルフルな肉声を聴くとき、私たちの肉体が楽器であることを思い起こされます。
私たちは空気を震わすことができるし、体内が80%水で構成されている私たちは内側でさざ波が起こるのを感じることができます。
意図せず、時にはそれが激しく波立って、目から水が溢れることがあります。
発すること、震わすこと、感じること。
ひとりひとりの生命力がそこにある。
水城さんのピアノは水を連想します。
そこに共鳴する卯妙さんの声は日本海の波を思い出されます。
曇天の下でざぶざぶと飛沫を上げる力強さ。田舎の日本海を懐かしく思い起こされます。
灯台守の女が水城さんのライブには時折出ますが、私は灯台に行ったことがありません。
そして、たぶん実物の中を見たことなんてないのですが、自分の中にはイメージが浮かぶのです。
高い天井の先は丸くて、高い窓から光が射して埃がスローに舞うところ。
画があるわけでもないのに、今日、私は島の灯台に連れて行ってもらいました。
そこもどうやら曇天だったのですが。
文字情報をぼんやりと受け取るに任せていたら、妖しい画を観ちゃいました。
ああでも、ああいう悩ましいシチュは憧れるかも云々。
映画より集中して感じ取ったかもしれない、濃厚な生のドラマの誕生に立ち会えたことに感謝します。


公演情報

140422saravahs超絶ディーヴァ・酒井俊。

即興ロードクカ・野々宮卯妙。

どこまでも自由にぶつかり絡み合う声と声。

何が起こるかわからないスリリングなダブルヴォイス。

それを、水城ゆうがリリカルマジカルなピアニズムで縫い合わせゴージャスな時空に仕立て上げる。

酒井俊の貴重な帰国時に、たっての希望で実現した奇跡の夜を、お見逃しなく!
スペシャル気分を盛り上げる、オープニングアクトもお楽しみに!!

◎出演 酒井俊(voice)/水城ゆう(pf)/野々宮卯妙(現代朗読)/山田みぞれ・KAT・宮本菜穂子・高崎梓・川﨑満里菜(群読)
◎日時 2014年4月22日(火) 19:00開場・20:00開演
◎会場 渋谷 サラヴァ東京
◎料金 ¥2,500(1ドリンク付)当日(予約なし)¥3,000
◎予約 サラヴァ東京予約フォームまたは現代朗読協会お問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です